nodenv 使い方

これまで node.js のバージョン管理に nodebrew を使用していたが、ディレクトリごとにバージョン指定を保持しておきたい状況になった(かつ nodebrew ではそれができなかった)ため、それが可能な nodenv に移行することを決めた。この記事は、そのインストールから使い方までの備忘。

ちなみに nodenvanyenv と一緒にインストールすることでより便利に利用できるらしい。しかし nodenv は単体でも利用可能であり、今回はそれだけで事足りそうだったため、 anyenv のインストールは本記事では範疇に含めない。

インストール手順

公式ドキュメントの手順が正確で、これの通りにやれば特に問題ない。

$ brew install nodenv
$ echo 'eval "$(nodenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
$ curl -fsSL https://github.com/nodenv/nodenv-installer/raw/master/bin/nodenv-doctor | bash

操作方法

インストール可能なバージョンを探す

$ nodenv install -l

数が多いので、 grep コマンドで目的のバージョンを絞ると良い。
以下はメジャーバージョンが 16 のものだけを探す場合。

$ nodenv install -l | grep ^16

インストールする

$ nodenv install 16.17.0

インストール済みのバージョンを確認する

$ nodenv versions

グローバルで使用するバージョンを決定する

$ nodenv global 16.17.0

現在のディレクトリで使用するバージョンを決定する

このコマンドの実行により、 現在のディレクトリに .node-version というファイルが作成される。

$ nodenv local 16.0.0
執筆日:
本記事のタグ